エーカダシー

朝夕ずいぶんと涼しくなってきましたね。 暑さから、少し解放されて、体調が良い!という方もいらっしゃれば、 この気温差についていけない・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか?   皆さんは、断食をしたことは、ありますか? インドには、エーカダシーという日があって、 満月と新月を0日目と数えて、11日目のことをさします。 エーカは、「1」 ダシーは、「10」で、11日となるわけです。   インドでは、エーカダシーの日に、 穀物や野菜などを食べずに、消化に良いものを食べる人や、 日中、食事をとらないという選択をする人たちがいます。 そして、その日一日、 マントラを何度もココロの中で唱えたり、声に出したり、 あるいは、あまり人とのコミュニケーションをとらないようにして、過ごします。 実際、現代社会で、日中するのは、難しいと思うので、おうちに帰ってから、空いた時間でしてみるとよいと思います。 FBやライン、メール、さらには、ネットサーフィンなどをさけて、 自分自身の声に耳を傾けてみることを心がけるのもよいと思います。   そうして、ココロや、カラダに溜まっているアーマ(毒素)を落としてゆきます。 消化の火がきちんと燃えるように促されます。 味覚は、研ぎ澄まされてゆくでしょう。 また、、考えをサットヴァに向かうよう促してゆきます。 ただし、アーユルヴェーダ的にいうと、 不規則な食事の時間は、体調を崩しやすくしますので、 「食べ過ぎているから、今日は、食べない」という日を作り過ぎないようにしてください。 エーカダシーと同じく月2回くらいの実践で充分だと思います。   いつのまにやら、食べ過ぎている・・・ そう感じている方は、ぜひ実践してみてください。 何も食べないのが辛い方は、フルーツジュースなどを飲みながら、実践してみるとよいです。 次のエーカダシーは、9/24(木)です。 実りの秋、おいしいものを、もっとおいしいと感じられますように・・・ Yukari